食品の裏側 その2 - dskiwt.net

ホーム > 参考本 > 食品の裏側 その2

食品の裏側 その2

  • 投稿者: dsk
  • 2006年7月27日 23:59
  • 参考本

「食品の裏側 その1」のつづき

この本は、食品添加物で主要なものを記載してはいますが、表示項目の見方や成分を細かく説明したものではなく、「ラベルだけでは読み取れない、見えない『裏側』」についての情報に重点が置かれています。

例えば加工食品で、バラで売っているもの(包装していないもの)、店内で製造・販売しているもの、パッケージが小さいもの(30平方センチ以下)などには、「表示免除」という例外ケースが認められているといったことや、「香料」や「乳化剤」など、同じ目的のために使われるのであれば、表示ひとつでオッケーな「一括表示」(「調味料(アミノ酸等)」)が同じく認められているといった、表示項目だけではわからない事柄を記載しています。

ところで、みりんの説明が書いてありました。

昔ながらのみりんを「純米みりん」とすれば、いまスーパーで売られているものは「みりんタイプ調味料」にすぎません。
この「みりんタイプ調味料」にも、実は「発酵調味料」と「みりん風調味料」の2種類があります。
「発酵調味料」のほうは、米やとうもろこしなどを原料にアルコール発酵させ、「ブドウ糖」や「グルタミン酸ナトリウム(化学調味料)」「酸味料」で味を調えてつくります……。

……一方、「みりん風調味料」はシロップを原料に、同じく「グルタミン酸ナトリウム(化学調味料)」や「酸味料」などで味をつけ「カラメル色素」で色をつけたもの。

塩の種類の違いなども書いてあり、参考になりました。

食品の裏側―みんな大好きな食品添加物
『食品の裏側』(安部司/東洋経済新報社)

つづく

コメント:0

コメントフォーム
入力した情報を記憶する

トラックバック:0

この記事のトラックバック URL
http://dskiwt.net/blog/archives/328/trackback
トラックバックの送信元リスト
食品の裏側 その2 - dskiwt.net より

ホーム > 参考本 > 食品の裏側 その2